ようこそ 柏高図書館へ!
図書館は、みなさんが本と出会う喜びや学習を支援し、より豊かな学校生活を送ってもらうため、
さまざまな資料を収集、
保存、提供しています。
心揺さぶる感動の物語と出会いたい・・・
わくわく☆どきどき体験が欲しい・・・
自分を高める知識・教養を身につけたい・・・
静かな時間を過ごしたい・・・
なんとなく癒されたい・・・
そんなあなたのための図書館です。自分なりの目的や気分で気軽にどんどん利用してください。
■ 利用について
利 用 時 間
|
開 館 日 : 月曜日 〜 金曜日
開館時間 : 8:30 〜 16:45
※ 休憩時間・昼休み・放課後ももちろん開いています
※ 長期休暇中の開館日は、そのつど連絡します
|
これだけは守ろう!
図書館マナー
|
・ 本を無断で持ち出さない → 必ずカウンターで手続きを!
・ 館内での飲食はしない → 汚れると他の人が困ります! |
蔵書のご案内
蔵書数 |
約30,000冊 (書庫には古い貴重な本もあります) |
新聞
|
新潟日報 毎日新聞 朝日新聞 柏崎日報 読書新聞
※ 新聞のバックナンバーは1年間保存してあります
※ 「柏崎日報」は永年保存してあります |
雑誌
|
AERA ニュートン ダ・ヴィンチ Number
SCREEN きょうの料理 蛍雪時代 MOE
[寄贈雑誌]
mundi 科学フォーラム 留学ジャーナル Standard 地域人 など
|
別置資料
(コーナー資料)
|
[郷土資料] [進路] [小論文] [絵本] [マンガ] [記念文庫] [同窓会文庫]
[同窓生文庫] … 柏高同窓生の著作を集めた本棚。相談室にあります
※ 見たい人は係に聞いてください。
|
本の貸出について
※ 長期休暇中の貸出冊数は無制限、返却日は休み明けになります。
貸出返却手続きはコンピュータ処理で行っています
貸出方法 |
@ 借りたい本をカウンターへ持ってきてください
A 係に「貸出お願いします」と言って本を渡し [学年・クラス・番号] を告げる
B 本の貸出期間表に、返却期限日を押してもらう |
返却方法 |
カウンターの係に「返却します」と言って本を渡す
※係がいない時や閉館中の時は返却BOXへ入れてください |
※ わからなかったら図書館カウンターにてお尋ねください
知って得する図書館サービス
1.蔵書検索
図書館では蔵書をコンピューターで管理しているため、蔵書検索用のパソコンで蔵書検索ができます。
2.貸出延長
貸出期間を延長できます。返却期限内に本を持参して手続をしてください。ただし、予約が入っている場合は延長できません。
3.予約・リクエストサービス
-
「読みたい本が貸出中みたい・・・」そんなときは・・・
→ 「予約」しよう! 本が返ってきたら取り置きして、連絡します。
-
「図書館に読みたい本がない!」そんなときは・・・
→ 「リクエスト」しよう! 購入or他の図書館から借りるなどしてあなたのリクエストにお応えします。
※ 「予約」「リクエスト」ともにカウンターにある用紙に記入し、青のポストor係へ!
4.相互貸借
学校図書館、公共図書館、大学図書館など図書館間では協力・連携して資料の貸借を行っています。柏高図書館になくても、
他の図書館の本を探したり、借りることができます。
※ 詳しくは司書までお尋ねください。
5.レファレンス・サービス(調査相談)
「あの本どこにあるの?」
「こんな本探してるんだけど・・・」
「○○について調べたい・・・」
「課題が出た!」
「なんか面白い本ないかなぁ」 などなど。
こんなとき、相談をお受けし、手助けするのが「レファレンス・サービス」です。
どんな本でもお探しします!諦めず、気軽になんでも司書に声をかけてください。
※ 小論文を書くための材料資料や進路・職業を調べる本もそろっています。ぜひ活用してください。